斎藤工 シン・ウルトラマン CM
映画 シン・ウルトラマン 特報1 CM 36秒 2022年5月13日 公開版
出演 斎藤工,長澤まさみ,有岡大貴,早見あかり,田中哲司,西島秀俊,山本耕史,岩松了,嶋田久作,益岡徹,長塚圭史,山崎一,和田聰宏 他
シン・ウルトラマン,ネロンガ,ガボラが登場するシン・ウルトラマンの特報CM 2022年5月13日公開版です。中身の映像は2021年1月公開の特報と同一と思われます。
なんとなく、怪獣の映像がエヴァの使徒風に見えます。
多分、斎藤工さんが走りながらベーターカプセルを取り出してウルトラマンに変身しようとしているシーンもちらっと見れます。
公式ビジュアルのポスターには「そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン。」とゾフィーのセリフもあり、初代マンでの続編は無く? 一気に最終回まで持って行くのか、ゾフィーが登場するのかと期待させる文言もあります。
ゾフィー登場なら、ゼットン登場の可能性もありますし、ウルトラマン死すの展開ですね。
新デザインになった、ベーターカプセルや科特隊がつけていた流星バッジも公開されましたが、いかにも庵野監督風なデザインに仕上がっているようで、過去の庵野氏の作品のオマージュを感じました。
まだ超特報レベルの特報なので、今後の続報のビジュアルの展開次第だとは思いますが、この特報を見た限りの正直な感想では、庵野氏は、やはり帰マンのほうに思い入れが強いのではないかなというような印象です。
ついでに思ってる事を正直に言えば、昔の庵野氏なら、このままエヴァと繋げるようなストーリー展開もするのかなぁと思いますが、シン・ゴジラ風ウルトラマン的なファーストインプレッションも、諸々の予想を大きく裏切る為の前振りである事を期待しています。
追記:
初代マンやウルトラQをリアルタイムで見ていた世代と、今、例えば、ウルトラセブンやウルトラ6兄弟とかそれ以降で、ウルトラマンを知った世代では、ウルトラマンに対する見方は違うと思います。ネットが無かった時代でも、確定済みの情報量が圧倒的に違い、また1歳の差で物凄く違った昭和の時代です。
映画でしか見れなかった怪獣が自宅のテレビで見れる、見た事も無いような新しい怪獣や宇宙人の造形、及びストーリーも魅力的ではありましたが、ウルトラマンとは何か、あの変な宇宙人はなぜ地球にいるのか、なぜ人間を助けるのか、なぜ怪獣をやっつけるのか。そういう謎を解明するために、毎週真空管の白黒テレビを見ていたように思います。
1つの答えは、”ウルトラマンは神である”と言う考えです。
もちろん、それがアントラー登場回の第7話”バラージの青い石”で昔から存在した地球の守り神として描かれていた事に起因するケースもありますが、例えば、涅槃像の多いタイでハヌマーン(インド神話における神猿)と共演し、信仰の対象と同列扱いされたように、第7話を見ずとも、信仰心のある者はそう、神的な何かだと思ってしまう存在がウルトラマンであろうと思います。
因みに、逆に”ウルトラマンは神ではない”という、番組中(ウルトラマンメビウス以降)で出てきたハヤタのセリフもありますが、あれは全知全能,無敵,不死身などに相当する神の類では無い等の解釈と考えます。そもそも、神とは能力を言うのではなく、信仰の対象になる事が大前提なので、アジア諸国で神仏と同等視されていた時点で神であると考えて、何も問題はありません。ウルトラマンは神であると言う考えは正しいのです。
この特報でも、多分メインの出演者達が調査している”巨大人型生物 ウルトラマン(仮称)調査報告書”が登場し、そのメンバーの斎藤工さんが、レヴィ ストロース著”野生の思考”を読み探求しているシーンが描かれていますが、我々が「あれはなんだ?」と思っていた数々の謎を解き明かす物語になるであろうと思うし、シン・ウルトラマンがウルトラマンの原点回帰であるのならば、その結論には、神的な何かが描かれるのではないか、もしかしたら、新たなる神話を描くのでないかなと考えています。
シン・ウルトラマン:2022年5月13日劇場公開作品
Youtube 東宝公式チャンネル
2022/05/17:映画公開日辺りからこのページへのアクセスが増加していますが、私自身は忙しくてまだ見ていません。ウェブ上のネタバレで内容はほぼ確認しましたが、時間を見つけて見に行く予定です。神的にふるまう、光の国の使者であるゾーフィと、最終兵器ゼットンでの、神 VS 地球の守護神的なふるまいになってるウルトラマンと人間のタッグ的な流れのようですね。神秘の部分の何か科学的な解明などあるかなと期待してた点は無さそうですが、万人が楽しめる方向に舵を切って、アジア全体をマーケットにしたかったのかなと。とは言え、特撮ネタ的な部分だけでも十分楽しめそうな作品です。因みに、本劇中でも「ウルトラマンは神ではない」のセリフが登場しますが、まだ見て無い人間が言うのもなんですが、ゾーフィの存在が一般的に考えられる神に近い存在なので、これは正しくは、あまりにも人間が好きになってしまったので「ウルトラマン(リピア)は(もはや)神ではない」が近いのかなと思われます。
2021/12/13:鋭意制作中 公開日調整中版は配信終了。2022年5月13日 公開版へURL更新。名称も特報1へ変更。特報2も配信。
斎藤工 シン・ウルトラマン CM

斎藤工 シン・ウルトラマン CM スチル画像
